「第23回 見沼区ふれあいフェア」無事終了しました!!
~11月8(土) 銀虎『出張・畳相談会』ありがとうございました~

イベント

こんばんは。さいたま市見沼区の畳店 銀虎です。

「見沼区ふれあいフェア2025」無事終了しました!

多くのお客様の来場がありました。そして多くのお客様が銀虎のブースに足を運んでくださいました。どうもありがとうございます。

「ぎんとらさん、まちたんけんでいきました!」とたくさんのお子様から声をかけていただきました。

「まちたんけんで行ったからお手紙を書いてきました」と、心温まるお手紙もいただきました。

 

「以前畳をやってもらった○○です。その節はありがとうございましたー」と、お客様との笑顔の再会。

差し入れのおやつもいただきました。

とっても美味しかったです。ありがとうございます。。

展示している畳表や畳縁をご覧になったお客様からのたくさんのお声。

「さいBisの表紙でしたよね!」というお客様からのお声。

地域のイベントならではの温かさを感じる時間です。ただただ、感謝しかありません。どうもありがとうございました。

 

みなさまからいただいた温かな気持ちに、少しでも恩返しできるよう、これからも正直で丁寧なお仕事をさせていただきます。

そしてまた、来年もみなさまと笑顔でお会いできるよう、日々精進いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

畳も、人も、

長い付き合いを。

 

銀虎は、地域に根ざした畳店として、これからも正直な仕事を続けて参ります。

銀虎は、2021年度より、さいたま市SDGs認証企業として、さいたま市より認証いただいたさいたま市内唯一の畳店です。持続可能な畳のある暮らし「地域循環型社会」を目指しています。「10年先もなお美しく、そして心地よい畳選び」をお約束します。日本の安心安全な畳の魅力を再び強く感じ、未来の子ども達そして世界中に日本の安心安全な畳を繋いでいくことが、私たちに課せられた大きなミッションです。

※銀虎では、新しい生活様式安心宣言に則り、出来る限りの新型コロナウイルス感染防止対策を実施した上で、お客様のご自宅にお伺いさせていただいております。

 

上本さんのfacebookはこちらです。よろしければご覧ください!

熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会(全国い産業連携協議会)より「いぐさ・畳セミナーの動画」をご覧いただけます。

・いぐさの話
(北九州市立大学 国際環境工学部 教授 森田 洋)
・いぐさがもたらすリラクゼーション効果について
(九州大学大学院 農学研究院 清水 邦義)
・畳表品質の見分け方
(熊本県藺製品卸商業協同組合 理事長 松永 賢一)