上本さんの「銀虎仕様:ひのさらさ・ひのさくら」× 畳縁は「霊峰富士 黒・栗茶」
~東京都国分寺市Y邸 お茶室・床の間・廊下・和室畳表替え~

施工事例

こんにちは。さいたま市見沼区の畳店 銀虎です。

先週より数日間にわたり、東京都国分寺市Y邸の畳表替え工事を施工させていただきましたので、ご紹介いたします。

Y様は、以前銀虎にて施工させていただいたお客様からのご紹介がご縁で施工させていただきましたお客様です。

様々な畳表について説明させていただき、お選びいただいた畳表は、上本さんの畳表です。

畳表:熊本八代産 「ひのさらさ」「ひのさくら」(織り手:上本修久) 

畳縁:霊峰富士 黒・栗茶 です。

お茶室、床の間、小茶室、廊下、和室の施工をさせていただきます。

 

上本さんの畳表は「環境浄化微生物を使った畳表」であり、老若男女誰にとっても優しい畳表です。「畳の良さを知っていただきたい・より良い品質の天然い草の畳表を安心して使っていただきたい」といったお客様への想いが込められています。

また、上本さんは「環境維持、世界中の豊かさ」といった持続可能な自然のための取り組みも積極的な生産者さんです。

 

生産者さんの想いをしっかり届けるべく、丁寧に仕上げます。そして、納品前には屋久島のくすのき(樟脳)から抽出したカンファーオイルをエアーの力で細かな霧に変えて噴霧する「カンファーオイル加工」を施します。100%天然成分の防虫防カビ対策です。

 

施工前の様子がこちら。

お茶室

和室

 

そして納品。

お茶室

 

和室

施工前のお打ち合わせの際に、上本さんの畳表「ひのさらさ」「ひのさくら」が素晴らしいと気に入ってくださいましたが、施工後もその仕上がりや畳表の美しさにとてもお喜びいただけました。

畳替えをするにあたり、「畳の質が見てみないとわからないので頼む畳屋さんを探すのが大変でした」とY様がずっと悩まれていたそうですが、以前銀虎にて施工させていただきましたお客様からいただいたご縁により、今回施工させていただけたことにただただ感謝です。

どうもありがとうございます。

 

この度は数ある畳店の中から再び銀虎をお選びくださりありがとうございます。

今後も、お客様の笑顔を裏切ることなく、ご満足いただける畳表がお届けできるよう、日々精進いたします。

 

畳も、人も、

長い付き合いを。

銀虎は、地域に根ざした畳店として、これからも正直な仕事を続けて参ります。

銀虎は、2021年度より、さいたま市SDGs認証企業として、さいたま市より認証いただいたさいたま市内唯一の畳店です。持続可能な畳のある暮らし「地域循環型社会」を目指しています。「10年先もなお美しく、そして心地よい畳選び」をお約束します。日本の安心安全な畳の魅力を再び強く感じ、未来の子ども達そして世界中に日本の安心安全な畳を繋いでいくことが、私たちに課せられた大きなミッションです。

※銀虎では、新しい生活様式安心宣言に則り、出来る限りの新型コロナウイルス感染防止対策を実施した上で、お客様のご自宅にお伺いさせていただいております。

※防カビ対策として、屋久島のくすのきから抽出する「カンファーオイル」の噴霧加工を実施しております。詳細はこちらをご覧ください。

上本さんのfacebookはこちらです。よろしければご覧ください!

熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会(全国い産業連携協議会)より「いぐさ・畳セミナーの動画」をご覧いただけます。

・いぐさの話
(北九州市立大学 国際環境工学部 教授 森田 洋)
・いぐさがもたらすリラクゼーション効果について
(九州大学大学院 農学研究院 清水 邦義)
・畳表品質の見分け方
(熊本県藺製品卸商業協同組合 理事長 松永 賢)